長らく賃貸マンションでひとり暮らしをしてきたのですが、
住みはじめて、だいたい8か月ほど経ったところです。
住み替えの理由はいろいろとあるのですが、一番大きな理由は「
今回の記事では、
★あくまで、私が住んでいるシェアハウスに限っての情報です。一例として、何かの参考になれば幸いです。
シェアハウスにもいろいろな形態があるので、
★住み始めて8か月ほど経過した時点での情報です。
わたしについて
アラフォー独身OL
地方都市在住
今回はおなじ市内間での引っ越し
旧居について
賃貸マンション
最寄駅から徒歩10分
1K・バストイレセパレート
鉄筋コンクリート
オートロックなし
月ごとの固定費
- 家賃:48,500円(共益費込み)
- 水道代:2,300円(定額)
- 電気代:3,000円(平均)
- ガス代:3,000円(平均)
- インターネット代:4,000円(モバイルWi-Fi)
- 消耗品:500円(トイレットペーパーやごみ袋など)
合計:61,300円
電気代・ガス代は季節によってかなりの変動があるので、だいたいの平均値にしています。
少ない月で1,000円台、多い月で4,000円台くらいだったかな。
消耗品については、新居との比較のために追加しています。
新居について
シェアハウス
最寄り駅から徒歩7分
3LDKの一軒家(専有部は7畳の一部屋)
木造
女性専用・定員3名
キッチン・トイレ・洗面所・風呂は共用
月ごとの固定費
- 家賃:39,000円
- 共益費:15,000円
- 水道代:0円(共益費に含む)
- 電気代:0円(共益費に含む)
- ガス代:0円(共益費に含む)
- インターネット代:0円(共益費に含む)
- 消耗品:0円(共益費に含む)
合計:54,000円
私の住んでいるシェアハウスは、共益費に「水道・電気・ガス・ネット代」が含まれています。
今のところ「使いすぎてますよ」と管理会社から注意されたことはないので、ごく常識的な使い方をしていれば、定額内におさまるんだと思います。
月に必要な支出額が一定なので、家計管理がとてもしやすいです。
共益費15,000円と聞くと、ちょっと高いなと思いますが、家賃が39,000円と安いので、トータルで見ると許容範囲内ですね。
地味にうれしいのが、共益費にトイレットペーパー、ごみ袋、洗剤等の消耗品代も含まれているところ。※共用部のみ
ストックがなくなってきたら管理会社に連絡して、その都度補充してもらうシステムです。
ひとり暮らし時代は、なんだかんだで月に平均500円以上はかかっていたかと思うので、少ない金額ではあるものの、その分の出費を考えなくていいのはありがたいです。
単純計算で61,300-54,000となり、
月に7,300円、年間で87,600円、
その他、大きな出費の削減について
更新料つみたて 4,000円/月
地域によって違うかと思いますが、私の住んでいるところでは、
「2年に一度、
私の場合、
そのため、月に4,000円程度のつみたてをしていました。
今住んでいるシェアハウスでは更新料が必要ないので、
※
大物家電の買い替え費用 ???円
シェアハウスには、共同で使える冷蔵庫や電子レンジ、
10年以上使っていて、いつ壊れるかわからないものばかりだったの
(引っ越しのとき業者の方に買取査定をしてもらったけど、
ひとり暮らしの場合、家具付きの部屋でないかぎり、
シェアハウスでは、
そのぶん個人の貯蓄や、
まとめ
固定費の削減が年間で87,600円。
更新料のつみたてが月4,000円として、年間で48,
大物家電の買い替え費用が、仮に年間50,
トータルで年間180,600円を節約できることになるのかな、
もちろんこれは、
(シェアハウスに住むことによって、
でも、お金の面だけでなく、
私としては、
今後は、
- ひとり暮らしからシェアハウス暮らしになった理由は?
- 引っ越し時の初期費用はどれくらい?
- 他のシェアメイトさんとの関係は?
- シェアハウスに住むメリット、デメリットは?
などについても、記事にしていけたらと思っています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!