昨年秋に、ひとり暮らしの賃貸マンションからシェアハウスへ引っ越しをしました。
引っ越しの費用がどれくらいかかったか、記事にまとめようと思っていたのです・・・が。
業者さんにお願いした引越作業の費用がいくらだったか、見積書と領収書を捨ててしまっていたため、正確な金額がわからなくなりました(泣)。
年を越したあたりで「もう要らないか」と思って捨てたらしい。(なんでや・・・)
なので、おぼろげな記憶だけを頼りに、引っ越しにかかった費用をリストアップしておこうと思います。
これ以上、記憶が失われる前に・・・!
〈退去時の費用〉
・引っ越し業者 20,000円くらい
たぶんこれぐらいだった・・・。25,000円はいってないはず。
相場からすると、ずいぶん安いほうだと思います。
大手ではなく、地元密着系の業者さんをネットで検索して、2社に見積もりに来てもらい、安かったほうにお願いしました。
ちなみに、体力もないし腰痛持ちなので、「自力で引っ越す」という選択肢はさいしょからありませんでした・・・
・家電類 処分料 11,000円くらい
具体的には、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジです。
洗濯機と冷蔵庫は購入して10年以上経っていて、いつ壊れてもおかしくない状態だったので、買い替え費用がかかるんじゃないかと、戦々恐々としていました。
シェアハウスへ引っ越すことが決まったので、これ幸いと手放すことに。
これについては、引越し業者さんに見積もり依頼したときに、家電の処分もあわせて見積もりしてもらいました。
結果、選ばなかったほうの業者さんのほうが処分料が安かったので、処分のみそちらの業者さんにお願いしました。
せっかく見積もりに来てもらったのにお断りするのが心苦しかったので、
結果的にどちらにも支払いができて助かりました(笑)。
・大型ゴミ 処分料 5,000円くらい
脚付きマットレス、カラーボックス、衣装ケースなど。
マットレスは6年くらい使いましたが、あんまり寝心地がよくなかったし、新居には備え付けのベッドがあったので、さようならしました。
カラーボックスと衣装ケースは、単に置く場所がなくなりそうだと思い処分。
これらは自治体の大型ゴミで出したほうが安価だったので、一ヶ月くらいかけて少しずつ処分しました。
なんだかんだで、これくらいはかかったと思います。
・その他 2,500円くらい
いろんなものを捨てまくっているうちに、捨てることへの罪悪感が芽生えてきたので、最後のほうは使えそうなもの(文具や本など)を寄付団体に送ったりもしました。
送料はすべて自己負担なので、数回送った合計で、これくらいはかかったと思います。
お金はかかったけど、良心の呵責は少し減りました。まあ自己満足だけど。
それから、マンション退去時にかかる費用は、敷金から償却されたので、0円でした。
(そのかわり敷金は返ってこないという契約でした)
〈入居時の費用〉
・家賃1.5ヶ月分 77,990円
・保証金 39,000円
・事務手数料 11,000円
・火災保険料 5,000円
私の場合は入居日が月のまんなかだったので、翌月の家賃もあわせて前払いが必要でしたが、
月のはじめから入居する場合は、1ヶ月分だけでOKだと思います。
また、保証金は何もなければ退去時に全額返還されるので、次にもし引越しすることがあれば、そのときの費用の足しにできます。
総額 171,490円くらい
ということで、合計でざっと171,490円くらいかかっていました。
これ以外にも、交通費がかかったり、新生活を始めるのに細々とあれこれ買い足したはずだから、
ぜんぶで20万円くらいかな?
国からもらった給付金の10万円は、これに消えましたね・・・。
経済も動かしたし、有意義な使い方ではあったかと思います。
とはいえ、家賃はもともと払う予定だったものだし、保証金はあとから返ってくるので、
入居時費用だけでいうと、
- 事務手数料 11,000円
- 火災保険料 5,000円
実質この2つ、16,000円だけだったと考えると、初期費用としては破格のお値段だったなぁと思います。
※すべてのシェアハウスがこうではないとは思います。調べたかぎりでは、礼金が必要な物件などもありました。
オマケ・手放したものまとめ
◆処分した
- 脚付きマットレス
- カラーボックス(5個くらい)
- 衣装ケース(2個)
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 突っ張り棚(各種)
旧居ではあらゆる場所に突っ張り棚を使っていましたが、
現在は自由にできるのが個室のみなので、必要がなくなって処分しました。
◆実家にもらってもらった
- 扇風機
- 小箪笥
- スリッパラック
- パーテーション
小箪笥は、和風で卓上サイズのすごくかわいいやつだったんだけど、
収納力がぜんぜんないし、新しい部屋では置き場所に困りそうだったので、和小物が好きな実家の母へ託しました。
パーテーションは、旧居ワンルームに冷蔵庫を置いていたので、裏側を隠すために使っていたものです。
こちらも籐でできたかわいいやつなので、実家へ進呈しました。
法事でお客さんがたくさん来た時なんかに、目隠しに使えるんじゃないかと思って。
スリッパラックは、「要らなくなったらちょうだい」と前から母に言われていたものだったので、ついにあげることができました(笑)。
扇風機は、父が農作業をする小屋で使ってくれるかなと思っています。
◆これから処分したい
- すだれ
- 座椅子
すだれは、前の前に住んでいたのがすごく窓が多い部屋だったので、日差し対策で買ったものです。
が、その次の部屋では使わず。
今の部屋でもおそらく使うことはなさそうですが、なんとなく持ってきてしまってます。
(切り刻んだら普通のゴミで出せるんじゃないかと思いつつ、すごく大変そうだから先延ばしにしている)
ベランダのスペースを圧迫しているので、そろそろどうするか考えないとなー。
座椅子は、けっこう高いものを買ったんだけど体形に合わず・・・。
大きくて個室のどこにおいてもかさばるので、ひとまず共用部のリビングにそっと置いてます・・・(すみません)
今のところ私しか使っていないリビングなので、誰からも何も言われてないけど(笑)、
ダメってなったら、潔く処分しようと思います。
いつか来る新しい入居者さんが、もらってくれたらいいんだけどな。
◆どうするか検討中
- こたつテーブル
ひとり暮らしを始めてすぐに購入した、一人用の正方形のこたつテーブル。
ずっと愛用してきましたが、今の部屋では使っていません。
天板→ベッドのヘッドボードとして使用(ムリヤリ)
本体部分→クローゼットに収納
脚→ばらしてケースに収納
という状態で、様子見中。
本格的に要らないなとなったら、手放すかもしれません。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!